お問い合わせはこちらまで

初診専用ダイヤル

050-7576-0960

再診・その他のお問い合わせ

044-911-0648

Web予約はこちらから

24時間受付可能

インプラント

あい歯科クリニックのインプラント治療

他の歯を守るためのインプラント

あい歯科クリニックのインプラント治療のコンセプトは、「他の歯を守るためのインプラント」です。経済的、時間的コストが許すなら、失った歯を補う治療ならインプラントを第一に考えた方が良いと思っています。歯冠(被せ物)を変えることはありますが、インプラント体自体の破損などは、まだ当院ではございませんので、歯を抜歯することになってしまった方は安心して当院にご相談ください。

インプラント治療とは

そもそもインプラント治療とは、骨の中に歯根の代用として、チタンを埋め込み処置する治療のことです。チタンはステンレスよりも金属アレルギーのリスクが低いと言われている素材なので、金属アレルギーの心配はほとんどありません。

2種類の固定方法

チタンを埋めた後は、二次オペとしてインプラントの被せ物を装着します。この被せ物の固定方法は大きく分けて、セメント固定(セメントリテイン)とスクリューリテインというねじ止めの2種類の方法がありますが、患者さんの生活上の違いは特にありません。

あい歯科クリニックでは、ねじ止めのスクリューリテインを推奨しております。セメントリテインのデメリットとして、接着部分のセメントが歯肉より下にくると感染リスクが高まってしまうことがあります。スクリューリテインにはその心配がなく、医院側でのメインテナンスもしやすいため、インプラントを長期的に運用していくことを考えるとスクリューの方が有利です。
ただし、前歯のインプラントの場合はセメントリテインの方が見た目が良いので、審美的な理由でセメントリテインを勧めることが多いです。
被せ物の種類、固定方法は患者さんのかみ合わせの強さや食生活、治療する部位などによって、歯科医師が適切に選択していきます。

インプラントは入れ歯、ブリッジとどう違うの?

入れ歯の特徴

入れ歯だと、例えばたった1本の歯のために、大きな床の入れ歯を装着しなければいけないので、日常生活でうっとうしく感じるかと思います。取り外したり洗浄したりしなければならず、煩わしいと言ってやがて入れ歯をしなくなってしまう方も多いです。ただ、インプラントと違ってコストが安いというメリットがあります。しかし入れ歯の最大のデメリットは、部分入れ歯の場合にバネを他の歯に引っ掛けて固定していた場合、その土台となる歯が次第に弱っていってしまい、次々と健康な歯を失うことになりかねません。

入れ歯治療について

ブリッジの特徴

ブリッジの特徴は、失くした1本の歯を補うために両隣の歯を削ることです。そして削られた歯には1.5倍の力がかかるので、早期に歯を失ってしまうリスクが大きいです。

インプラントが入れ歯やブリッジより優れている点

歯を失った部位のみの治療ができるので、他の健康な歯に悪影響を及ぼさずに済む点です。適切なメインテナンスができていれば長期的に自然なかみ応え、食生活を送ることができるようになります。

歯がなくなった時に放置するとどんな危険が?

歯が無くなってしまった後、そのまま放置しているとその両隣の歯が倒れこんできてしまうので歯並びに影響が出ます。また、もしも下の歯がなくなったらその上の歯が、上の歯がなくなったらその下の歯が伸びてきてしまいます。それによってかみ合わせのバランスが崩れて顎関節症になったり、動いた歯が磨きにくくなり歯周病や虫歯になりやすくなります。
歯並び以外の影響では、歯を失った側と逆側の歯でばかり嚙むようになるので、その分だけ歯に負担がかかり、歯の寿命を短くしてしまいます。

歯が動いてしまった場合、インプラントはできるのか?

歯を失ったまま放置した場合、早い人は2か月くらいで動いてしまいます。代謝が良い方が歯が動きやすいので、若い方で歯を失ったまま放置すると良くないです。30代~40代くらいの忙しい方は放置しがちになってしまうと思いますが、早めに治療をされた方が良いです。
もしも歯が動いたことでインプラントをする隙間がなくなってしまうと、MTMという部分矯正が必要になる場合があります。余計な費用と時間がかかってしまうため、歯を補う治療はお早めに始めましょう。

インプラントのメリット、デメリット

メリット

・他の歯に影響しない
・入れ歯などに比べて違和感が少なく、食事の際にしっかり噛める

デメリット

・コストが大きい
・インプラントの歴史はさほど長くなく、40年ほどなので、まだ一生保障できるとは限らない
・歯周病やがんで骨の吸収が起こった場合、インプラント体を抜く可能性がある
・歯根膜がないため感染しやすい。また、歯根膜が無いことでかみ合わせの圧がダイレクトにインプラントにかかり、被せ物が割れやすい

これらのインプラントのリスクをカバーするために、かみ合わせのチェック、咬合調整、歯周病ケアなどの定期的なメインテナンスが絶対に必要です。

インプラントができないケース

インプラントは骨に埋め込む治療ですので、骨粗しょう症で骨が希釈な方は難しいです。また、糖尿病の方や1日40本以上の喫煙をされるヘビースモーカーの方も、血流が悪いと治癒が悪くてインプラントが骨にくっつかないため治療が困難です。
脳梗塞や心筋梗塞で抗血栓薬を服用してる方も必ず事前にご相談ください。

インプラント治療の流れ

一回法

①手術の準備として検査を行う。

②骨を削りインプラントの埋入、仮歯を装着。これを同日に行う。

二回法(骨が不十分な人の場合)

①手術の準備として検査を行う。

②骨を削り、インプラントを埋入。

③インプラント埋入から期間をあけ、被せ物を装着。

手術の準備とは

外科用ステント

インプラント手術の準備は何をするのかというと、オペが無事に成功できるように、CT撮影を行い、インプラントを埋入する位置の確認をするための模型を作ります。

この模型のことを外科用ステントと言い、手術時の大事な道標になります。

当院で使用しているインプラントの種類

ストローマン

ストローマン社のインプラントは、インプラントの権威ある学会から出された中立的な立場からのデータをもとに開発されています。他社製品のように、メーカーから出されたデータよりも信頼性が高く、世界で最も使用されているインプラントです。

ストローマン公式HP

ネオデント

ネオデントはストローマングループのインプラントで、世界シェアはストローマンに次ぐNo.2と言われています。インプラントに万が一のことがあった場合、多くの歯科医院で使用されているインプラントであれば、当院以外の歯科医院でも適切な処置を受けることができます。

ネオデント公式HP

インプラントは治療後のメインテナンスがとても重要です

インプラントは天然歯とは違って歯根膜がありません。そのため、他の歯が歯周病や虫歯になっていると細菌感染を起こしやすくなります。インプラントを行う場合は、インプラントそのものだけではなく他の歯のメインテナンスもとても大事です。
また、治療後はかみ合わせに問題が無かったとしても、時間の経過や歯の使い方によってはかみ合わせのバランスがおかしくなってしまうことがあります。天然歯とは別にインプラント用のかみ合わせがあるのですが、インプラント体が壊れたり、折れてしまうリスクを減らすため、定期的なかみ合わせのチェックを行い、力のバランスを整えることが大切です。
インプラントのような人工物をお口に入れた場合、天然歯とは異なる働きをしますので、インプラントを入れてから放置していて良いわけではありません。もしも他の歯がダメになってしまったら、またインプラントをしなくてはいけなくなり、コストがかかったり、メインテナンスが複雑になり手間がかかってしまいます。
歯を失う経験をされたことをきっかけに、お口の中全体のお手入れを強化し、もう歯を喪失することのないようにしていただきたいです。

インプラント治療にかかる費用

料金表

項目 価格
インプラント埋入(CT撮影、模型、スプリント含む) 504,000円
追加1本につき 420,000円
バイオス(骨補填剤を使用した場合) 39,600円
上部構造(被せ物) 125,000円